記念すべき第2回目の日中韓IUCN会員会合が来月10月14日~16日石川県で行われます。昨年6月に、第1回会合が韓国済州島で開催され、日中韓の三カ国の生物多様性保全に関する活動連携促進や2020年に向けた協力関係の構築などを目的としています。
10月15日には、石川県金沢市で「生物文化多様性」に関する一般公開フォーラムを予定しておりますので、みなさま是非お越し下さい。
【転載歓迎】
◇◇◇=======================================
「生物文化多様性を次世代が継承するためにー東アジアとの連携から考える」
日中韓のIUCNメンバーとともに、地域の自然と文化の価値を次世代にどのように伝えるかを、
東アジアでの域内連携や交流も視野に入れて議論します。
=======================================◇◇◇
日時:10月15日(日) 13:30-17:30 (13:00開場)
場所:金沢文化ホール3階大会議場 (日英同時通訳あり)
プログラム詳細およびご登録:http://ouik.unu.edu/events/1380
※当イベントは、昨年七尾市で開催された「第1回アジア生物文化多様性国際会議」の開催1周年記念イベントとして、
国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニットと共催で開催します。
2回セットのイベントとなっておりますので、是非第1回のプログラム(生物多様性とSATOYAMA)へのご参加もご検討下さい!
http://ouik.unu.edu/events/1379
なお、おりがみを折りながら人と生きものの繋がりについて考える、
想いでつなごう!おりがみアクション~国連生物多様性の10年2011-2020~も同日開催します。
日時&場所(時間帯により場所が異なりますので、ご注意ください!)
2017年10月15日(日)
① 9:30~11:00 しいのき迎賓館1階
アクセス:http://www.shiinoki-geihinkan.jp/about/access.html
② 13:00~13:30および15:30~15:45 金沢市 文化ホール3階
アクセス:http://www.bunka-h.gr.jp/access/
石川県の県鳥「イヌワシ」といしかわ動物園にいる絶滅危惧種「トキ」、加賀前田家の家紋にちなみ「梅の花」のおりがみを折るワークショップを行います。里山保全に寄与する竹紙おりがみを使用して、絶滅危惧種に指定されている動物を折りながら、生物多様性・環境に配慮した行動について考えます。
主催:国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)
協力・協賛:リゾートトラスト株式会社・中越パルプ工業株式会社
助成:H27年独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金・経団連自然保護基金
詳細はこちら→https://goo.gl/oqyNuQ
※おりがみのレベルは、簡単なものから難しいレベルもありますが、スタッフがサポートしますので、だれでも参加可能です。参加費も無料ですので、ぜひお越しください!
【本件に関するお問い合わせ先】
::::::::::::::::::::::::::::::::::
IUCN-Jにじゅうまるプロジェクト事務局
〒104-0033
東京都中央区新川 1-16-10ミトヨビル2F
(公財)日本自然保護協会内
TEL:03-3553-4109
Mail:
受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝祭日および年末年始を除く)
::::::::::::::::::::::::::::::::::
世界の侵略的外来種ワースト100リストとデータベースの開発は、IUCNにより実施され、エンタープライズ財団TOTALの全般的な協力のもと管理されています。(IUCN日本委員会は、データベースの直接的な管理等は行っておりません)
当リストに掲載されている種は、生物多様性や人間の活動に対する影響の深刻さなどを基準として選ばれています。また、様々な事例を含めるために、1属から1種のみが選出されています(例:影響の高い種が1属内に複数いる場合には、内1種が選ばれています)。
つまり、これ以外にもたくさんの侵略的外来種がありますが、このリストに載っていないからといって、脅威が小さいというわけではありません。
100種のリスト:http://www.iucngisd.org/gisd/100_worst.php
データベース :http://www.iucngisd.org/gisd/
【データベースの使用方法】
1.上記リンクの「データベース」部分に記載のあるリンク先で、「Search」欄に調べたい生物の学名を記入します。
例)ヒアリの場合は、Solenopsis invictaと記入し、「SERCH」ボタンをクリック
2.赤字・斜体で出てくる学名をクリックし、詳細な情報を確認します。(リストに含まれない場合は、画面に学名が表示されません)
ページ内のタブ「GENERAL」「DISTRIBUTION」「IMPACT」等をクリックすると、更に詳しい情報を確認できます。
※その他、データベースの使用方法・凡例等はこちら(http://www.iucngisd.org/gisd/howto.php)をご確認ください。