2022年12月に開催される第15回生物多様性条約締約国会議(以下、COP15)に合わせ、昨今、国内外で重要性が認識されつつある「気候変動と生物多様性」の連関について、さまざまなテーマや視点から考え、整理することを目指すセミナーです。
「気候変動と生物多様性」の連関は、11月に開催される第27回国連気候変動枠組条約(以下、COP27)でも注目されているテーマの1つです。
■詳細はこちら
https://condx.jp/webinar_for_cop15/
■スケジュール
第1回 11月2日(水)20:00~21:00 ジェンダー
松本由利子氏(コンサベーション・インターナショナル・ジャパン)
第2回 11月9日(水)20:00~21:00 防災
山本清龍氏(東京大学大学院農学生命科学研究科・准教授)
第3回 11月10日(木)20:00~21:00 保護地域・OECM
名取洋司氏(国際教養大学国際教養学部グローバルスタディズ領域 准教授)
第4回 11月16日(水)20:00~21:00 湿地
横井謙一氏(特定非営利活動法人 日本国際湿地保全連合)
第5回 11月17日(木)20:00~21:00 先住民族
三石朱美氏(一般社団法人JELF(日本環境法律家連盟))
第6回 11月18日(金)20:00~21:30 多様な立場の対話(Cross-cutting)
■概要
対象:COP15やCOP27、その他、テーマ(トピック)そのものに関心がある方
定員:セミナー最大100名(zoom)
参加費:無料
■主催・共催
主催:一般社団法人Change Our Next Decade
共催:国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)、Climate Youth Japan 他
*本ウェビナーは、国際自然保護連合日本委員会が主催する「生物多様性国家戦略を考えるフォーラム2022 2030<ネイチャーポジティブ>を目指して」の一環として開催されます。