『地球規模生物多様性概況第4 版』(GBO-4)は、生物多様性条約事務局が生物多様性の状況について地球規模で評価を行い作成してきた概況の4冊目にあたります。

この冊子は、愛知目標で目標達成の期限とされている2020 年までのほぼ中間点で発行されたため、目標に向けた進捗を確認し、目標達成のために取らなければならない更なる措置について考える適切なツールとなります。

今回は、愛知目標のターゲット3の評価についてお知らせします!

 

評価紹介の3つ目

ターゲット3「補助金・奨励措置」

生物多様性に悪い制度はやめよう。やめさせよう。
いい制度をすすめよう。
(詳細 http://bd20.jp/target/?id=3

の評価要素と評価です!

 

このターゲットの評価要素は

①補助金を含む生物多様性に有害な奨励措置が撤廃され、あるいは段階的に廃止され、または改革される

②生物多様性の保全及び持続可能な利用のための正の奨励措置が策定され、適用される

の2つ。

 

それぞれの評価は、以下の通りです。

ターゲット3 評価状況

図1 ターゲット3の評価要素(GBO4 p.40引用)

 

「進展の評価」は 2「全体としては大きな進捗なし」、または 3「進展しているがその速度は不十分」となっています。

「評価の信頼性」はどちらも星3つであり、信頼度は高めとなっています。

 

WTO 緑の政策

図2 世界貿易機関(WTO)の「緑の政策(グリーンボックス)」支出に関する2020年までの統計的な推測 。「緑の政策」とは、環境保護や地域開発プログラムを含む農業補助金のうち、貿易歪曲性がなく価格支持を伴わないもの。実線はデータ取得期間に対応するモデルと推測(外挿)、点はデータポイント、白い帯は95%信頼区間を表す。

 

【評価に関して】

GBO4では、財政支出を伴わない奨励措置について世界的な情報が存在しないので、主に財政メカニズムを使った評価がされました。漁業関連の補助金が、漁獲能力を高めるようなインフラ整備を支援していることから、漁業資源と生態系への圧力の増加が見込まれる一方、農業関連補助金が生産性を向上させるための資金から、徐々に環境配慮型の農作業に対する資金へと移行していることを指摘しています(図2)。

 

バイオ燃料生産量
図3 1991~2012年の世界エタノール生産量(上)と、同時期におけるバイオディーゼル生産量の推移(下)(GBO4 p.42引用)

 

今後の問題として、過去10年のうちにバイオエタノールのための生産補助が4倍以上、バイオディーゼルのための生産補助が10倍以上となっており、生物多様性への悪影響があることを指摘しました(図3)。中間評価の材料として活用された各国からの報告書(2014年段階で65カ国から提出を受けた)では、悪影響のある補助金の撤廃等に関する報告がわずかで、好影響のある補助金の事例が多く報告されています

 

【事業の報告例】

気候変動のための森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減(REDD) + メカニズムの一環として取られる行動は、生物多様性にかなりの利益をもたらす潜在性をもっています。しかし、非在来種を用いた植林などのリスクも存在します。

(Miles, L., Trumpera, K., Ostia, M., Munroea, R. & Santamaria, C. 2013. REDD+ and
the 2020 Aichi Biodiversity Targets : Promoting synergies in international forest conservation efforts.)

 

【達成を加速させる行動】

この目標達成に必要な行動として、有害な補助金の特定や分析(目標2)、改革すべき補助金の優先度の設定や、政策・計画の立案・速やかな実施(目標17)が提言されました。好影響の奨励措置については、社会的な奨励(良い取り組みを表彰する仕組みの構築など)のさらなる活用などが提言されています。

 

なお、この評価を受けてCOP12で決定が行われています。

詳しくは、にじゅうまる国際会議レポート「COP12主要決議紹介―資源動員戦略をご覧ください。

 

以上、ターゲット3に関する報告でした。

それぞれの詳細、情報元が気になる方は地球規模生物多様性概況第4版(Global Biodiversity Outlook 4: http://www.cbd.int/gbo4/をご確認ください!

 

では、次はターゲット4。お楽しみに~!