団体紹介
事業紹介
解説
国際会議レポート
関連コンテンツ
最新の国際会議レポート
2025.02.20
生物多様性条約第16回締約国会議第2部(COP16-2)を現地からレポートします。
2024.11.27
生物多様性の守護者:先住民と地域社会 (IPLCs) の役割と COP16 の成果(日英)
2024.11.25
8(J)項作業部会の常設化の意義: 保護地域、 30×30 目標と土地権利
最新のNEWS & TOPICS
2025.01.24
お金の流れをネイチャーポジティブに。多様なイニシアティブの概説
2025.01.22
ネイチャーポジティブを阻む壁:グリーンウォッシュの現状と対策
2024.12.27
IUCN Members’ Day 2024 〜環境NGO/NPO運営の課題と未来への道筋〜
2024.12.18
ネイチャーポジティブ宣言の参加団体が190を突破!ー自然と共に未来を築く取り組みが広がっています
最新のイベント・セミナー
【インスタライブ開催のお知らせ】 「生物多様性 × 気候変動」— 国際会議に参加した若者たちの声
マルチセクターで考えた自然を測る共通指標案が発表!ー最前線で活躍する専門家たちと実際の指標作成者から学ぶー
IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第5回 COP16現地参加者による参加報告編
IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第4回 Road to COP16編
外来種決議の紹介
2014.10.15
10月15日 夕方 進捗報告
UNDBの日 日本のチームワークを発揮
COP12折り返し
2014.10.14
COP12ユース参加3日目
2014.10.09
愛知ターゲット中間評価を受けて、次のステップの議論始まる
2014.10.07
愛知ターゲット中間評価−Good but NOT enoughな4年間
COP12開幕 リーダー・地域・メジャーグループからの声
10月5日 開会前日、ユース会議
2014.10.06
COP12前日 NGO戦略会合
2014.10.05
10月4日 ユース現地到着
2014.10.04
COP12の初心者向けガイダンスの内容